このたびiPhone4S 64GB SIMフリーを購入。
買った理由と使った感想を書いていく。
iPhone4Sを今更ながら買った理由
1, 海外でSIMフリー携帯を使いたい
2015年4月、約1ヶ月の間私はフィリピンに居た。
ほぼこの間ずっと、スマートフォンが使えないで過ごした。
実際に無いと100%過ごせないかというとそんなことはない。
しかしながらLINEによる会話、連絡、地図、情報収集などの点から
使用できたほうが留学が充実したことであろう。
この期間中、私のau版iPhone5はひたすらにカメラとしての役割を果たしていた(笑)
というわけで、カメラとしてのみならず
電話、地図、LINEなどとして使いたかった。
2,安かった
このiPhone4Sは64GB、SIMフリーは23000円ほどで購入出来た。
iPhone5,5Sを買おうとする場合は6〜9万円ほどするようだ。
iPhone4Sと5,5Sの差は
画面の大きさ、LTEを使えるかどうか、CPUとメモリのスペックなど。
これらに対して4万〜5万を払うかどうかという話になる。
3, 美しい
そもそも美しいと言われるiPhone4Sを手に入れたかった(笑)
裏側の美しさ。
これだけでもコレクションとしての価値がある。
使いもしないのにブラックモデルも欲しくなる。
そして手に馴染む大きさ。
使いやすい。
充電端子だけは年代を感じる(笑)
使ってみた感想
1,CPUはなんとかギリギリ、メモリは明らかに足りない
アプリを開くとき、スクロールをするとき。
それぞれほんの少しの引っかかりを感じるが
耐えられないほどではない。
それよりも辛いのがメモリが足りないこと。
ブラウザアプリでタブを4つ以上開くと最初のタブはもう既に再読み込みになっている。
これはかなり辛い。
さらに3つ以上のアプリを開いて行き来しようとすると
かなりの高確率でどれかのアプリがもう一度開いた状態となる。
まとめると
サクサクはしないが使える。
という感じ。
2, 月1200円で3GB使える
最近日本で格安SIMというものが流行ってきている。
ビックカメラで買えるBICSIMというものを使うと
月に1200円という格安で3GB分ネットが使える。
一応amazonでも買える。
今までauとソフトバンクでしか使ったことがなかったので
この安さに正直かなり驚いている。
回線自体はdocomoのものを使っているので
繋がりにくいということも特にない。
まとめ
・SIMフリーのiPhoneが手に入ったこと。
・1200円/月 という格安SIMの鬼のような安さを知れたこと。
これらが良かったこと。
※ Evergearというアプリを使いたいからiPhoneが良かった。
あとは実際に海外に行ってこれがきちんと使えれば最高である。
2015 5/30よりカンボジアへ行ってきます!!