今はスマホ一台あれば幾らでも時間を潰せる時代です。
facebook、twitter、ゲーム、アニメ、小説、youtube、ニコニコ動画、まとめサイト。
ネットの海には一生かけても到底消費しきれない量の情報が蔓延しています。
アニメ、ゲーム、小説。
『そんなに楽しくないのに惰性で続ける』
このようなネットの使い方をしている人は本当にもったいないと感じます。
高校1年生の頃の自分がまさにこれでした。
なんとなくアニメを見て、
なんとなくネット小説を読んで、
なんとなくまとめサイトを見て。
ひたすらに情報を消費する時間でした。
あとになにが残ったか。
なにも残りませんでした。
『楽』なことで『楽しかった』ことなど一度たりともない。
私の大好きな漫画のセリフです。

SOUL CATCHER(S) 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)
- 作者: 神海英雄
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2013/12/04
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
頭空っぽで情報をひたすら消費するだけの時間は非常に『楽』に過ぎていきます。
しかし、
その情報は身体の中を通り過ぎて行くだけで
なにも残してはくれません。
私は半年ほど前にブログを始めました。
そしてブログを書いていて思いました。
生産者に回った方が、絶対に楽しいし色々お得だと。
デジタル生産者になって良かったことがたくさんあります。
1,いろいろなことへのアンテナが敏感になった
2,文章を書くことに抵抗がなくなった
3,自分の当たり前が意外と価値を持っていることを知れた
4,ネットでお金を稼げることを知った
5,サイトを見ていてレイアウトなんかが気になるようになった
6,人との繋がりが出来た
7,アイデアを形にする大変さを知った
などなど。
ブログというものは自分の会社のようだと感じます。
記事の質が商品の質で、
どれだけ検索されるか、広まるか、稼げるかは自分の手にかかっている。
すごくエキサイティングで楽しいです。
だらだらとニコニコ動画を見ているよりは100倍楽しいし、成長していると感じます。
SNSやインターネットサーフィンをやめて、
なにかを始めてみてはどうでしょう。
自分でなにかを生み出す経験。
貴重で楽しいものだと思いますよ。