こんにちは!
大学4年で化学を学んでいますこうちゃんです。
Evernoteをかなり特異に使っていると自負しています。
そのことについてご紹介していきます。
スポンサーリンク
毎日1つ以上良かったことを書く(ハッピーノート)
こんな感じにその日あった良かったことを出来れば写真付きで載せています。
『コンビニの玉子サンド、結構美味しかった。』とかの
ほんっとーにくだらないことが多いです(笑)
くだらないなりに落ち込んでる時に読むと元気が出ます。
また、自分の興味、好きなことが良く見えてくるという効果もあります。
意外と人と遊ぶことも楽しんでるな・・・。でもやっぱモノとか小説とかそっち系が多いな。
みたいな感じです。
毎日1つ以上、気づいたこと(アテンションノート)
ここはほとんど雑記といった感じです。
その時に興味を持ったことで思ったことをつらつらと書いています。
Twitterについて若干腹黒いことを書いていますね。
したいこと、面白そうなことリスト
カップルでの遊び、ボルダリングについて、水流で飛ぶ、世界の名所、などなど。
やりたいと思ったことを雑多に放り込んでおく場所です。
「今度の休日なにやろう」という時に非常に役に立ちます。
【あの頃の2人ごっこ】
すごくやってみたいですね。ドキドキしそうです。
↓参考リンク
読んだ本の記録
こんな風に表紙と中身をちょっとまとめたことを書いています。
また特に気に入った部分がある場合、
iPhoneで本の中身の写真を撮ってMarkeeというアプリで印をつけて保存したりもします。
セカ就という本の一部。
girls(ネットで見かけた可愛い女の子の画像)
説明不要だと思いますが、Evernoteに入れておく利点としましては
パソコンやiPhoneに保存するよりもみんなにバレにくいということがあります(笑)
スポンサーリンク
ブログカスタマイズ
MacのSafariからEvernote Web Clipperという拡張機能を使います。
【ブログのカスタマイズに使えそうなやつ】
【ブログのカスタマイズに使ったやつ】
でノートを分けています。
研究室の実験写真
研究室で実験をする際に、
実験ノートに書ききれない「試薬の色」や「UVスペクトル」「溶液の変化」を
iPhoneで撮って放り込んでおきます。
そして実験ノートの方には『写』と書いておきます。
日付で検索するとその日の実験の写真が出てくるので
手軽に実験の写真を出来るので非常に重宝しています。
このことについても
「実験の写真をiPhoneで撮影し、検索一発で取り出せるようにする方法。」
という記事で書きます。
気になる方はフォローを!
研究で調べた試薬、勉強した内容とか。
調べた内容、勉強したことをそのまま入れておきます。
検索可能になってたまたま引っかかってきたり、
後々また同じ試薬が必要になった場合にすぐに情報を引き出せたりします。
偉人の名言(マンガや小説も含む)
前向き?な名言紹介。
何か悪いことがあってクヨクヨしてしまうときのための言葉です。
上手くいかなかった日は寝る前に自問する。
今、この時、この場所で出来る事はあるのかと。
なければぐっすり眠る。
将来小説を書いてみたいなと少し思っていまして、
その中で名言をアレンジしたものを言わせたいなと考えていたりします。
まとめ
今回紹介した方法の中で一般の方に特に有効だと感じていることが
「読んだ本を記録する方法」です。
私だけかもしれませんが、1年前に読んだ本の内容はほとんど覚えていません。
一ヶ月前でも割と怪しいです。
なので外部に記憶装置を作って記録として残していつでも引き出せる状態にしておくことが大切です。
本の中で読み返す必要があるのはほんの一部であることがほとんどだと思います。
それだけを切り取ってEvernoteに入れておく。
ちょっとワクワクする使い方だとは思いませんか?